投稿者「syousuke」のアーカイブ

syousuke について

PCが大好きなんですが、好きなだけで進歩についていけないオヤジです。

Windows 7 Home PremiumでもXPモードが使える

Windows 7 Professional以上ではXPモードという便利な機能があります。
XPで使用していたアプリが、Windows7では動作しない。なんてときに、Win7上でXPモードというバーチャルなWinXP環境を用意する事でそのアプリを使えるようにするというお助け機能です。

ところが、Windows 7 Home Premiumではこのお助け機能が用意されていない!

じつは、このあたりのことをしっかりリサーチせずにWin7 HomePremiumを使い出したので使い初めの頃はけっこう困りましたが、XPマシンとWin7マシンを使い分ける事でなんとかしのいできていました。じっさいには、Home Premiumでも、別にXPのライセンスさえ持っていれば可能な事なんですが、面倒なのでずっと放置してきたのです。

しかし、まもなくXPのサポート(2014.4.9まで)も終わります。
そうなると取り越し苦労かも知れないけど、XPのライセンスディスクを持っていても、その他細々としたアップデート(サービスパックなど)がダウンロードできなくなるかも知れない。ということで遅ればせながら、Windows 7 Home PremiumにXPモードの環境を構築してみたので一応備忘録です。

方法は簡単です。
1、VirtualPC(無償)をWin7にインストールする
2、仮想マシンを作成してWinXPをインストールする
3、追加プログラム(統合コンポーネント)のインストール(無償)

ここで気を付けないといけないのは、インストールするWinXPは、Professional sp3でなければ、3の追加プログラムはインストールできないということ!

Home Editionでも、仮想マシンとして稼動させることは可能だがいろいろと機能に制限が出来るので、わざわざWin7上でエミュレートするメリットは少ないと思う。

1、VirtualPC(無償)をWin7にインストール
まず、Windows Virtual PC のダウンロード
32bit版 Windows6.1-KB958559-x86-RefreshPkg.msu
64bit版 Windows6.1-KB958559-x64-RefreshPkg.msu
Win7の環境に合わせてダウンロードファイルを選ぶ

インストールの手順は、こちらのサイトが丁寧に記されていますので参考に!
Windows Virtual  PCで新しい仮想マシンを作成する  (魚拓

2と3は割愛

もっと早くにVirtualPCを使っておけば良かった~
とっても便利です。^^

追伸、じつは細かく調べずに取り掛かり、最初にWin XP Home Editionをインストールしてしまったのです。3の統合コンポーネントの設定が上手く行かず、原因が分からず悩みました。下調べが不足で間違った思い込みが一日余分に費やしてしまいました。

 

Android デバイス マネージャー

AndroidDeviceManager_pc

スマホってガラ携のようにストラップを付けて使うことがない。
まぁ、見栄えもスマートでいいけどひも付きでないだけに落としやすい。
落下で壊してしまうのは致し方ないとしても紛失は困る。
紛失時用に各キャリアではそれなりのセキュリーティーシステムをオプションで用意しているようですが多分すべてが有料。それでなくてもスマホの利用料金は高額なのに、これ以上オプションを積み上げて、ブラックな携帯電話業界にお金を落としたくない。(-_-;

と言うわけで、スマホをリモートで探せるというGoogleの公式サービス 『Android デバイス マネージャー』 を使ってみました。Android2.2以上に対応しているようです。

スマホを紛失した時に、PCでスマホの現在地を探し出すという前提で。(別のスマホからでも可能)

アプリ一覧  Google設定  Android Device Manager

先ず、紛失する前に、スマホ側から設定を済ませておきます。

アプリ一覧から 『Google設定』 を起動

Android デバイスマネージャー』 を選択

リモートでこの端末を探す』 と 『リモートでのロックと出荷時設定のリセットを許可する』 共ににチェックを入れる

Googleの位置情報設定
そしてもういちど、 『Google設定』 から 『位置情報』 を選択し、

位置情報へのアクセス』 にチェックを入れ
現在地送信機能』 をONにする

GPSがOFFになっているとスマホを探すことができないので、必ずONにする!
PCから 『Android デバイス マネージャー』 にアクセスすると、設定済みのスマホがすでに登録されています。下の図に示したとおり、スマホの現在地の表示、スマホの呼び出し音の鳴動、スマホのパスワードロックの設定、スマホのデータの初期化、これらの操作をPCから行うことができます。

ちなみに、PCからの 『Android デバイス マネージャー』 へのアクセスには、スマホと同じGmail アドレスを使用する必要があります。

AndroidDeviceManager_pc_char

この無料のサービスはけっこう使えます。
家の中や、職場でスマホをどこに置いたか分からなくなった時など、リモートでスマホの呼び出し音を鳴動させればすぐに発見!

ただし、キャリアが通話圏外の場合はリモートが効きません。GPSを受信できない場合も当然スマホの現在地を特定できません。でも、とても便利なサービスなのでお勧めです。

 

気に入ったぞ、IGZO

先月まで使ってたスマホ(htcEVO3D)とポケットYiFi

先月まで使ってたスマホ(htcEVO3D)とポケットYi-Fi

android2.3から4.0アップグレードで、
MSM8660 1.2GHz デュアルコア、RAM1Gバイト、ROM4Gバイト

まぁ、android端末としてのスペック的にはそこそこ満足していた。
が、実はこのスマホのカメラが最低!
ホワイトバランスが無茶苦茶なのです。(-_-;
全体にマゼンダが強く出て、朝でも夕焼けになってしまうという酷さ!
レタッチすれば済むような問題ですが、撮った写真をSNSにすぐにアップできるところがスマホのメリットなのに、これではメリットを生かしきれない。露出のオートも適当やし、ほんまに使えないカメラでした。ま、有料の優れたカメラアプリを使えばそれなりに生かすこともできたが、標準のアプリがねぇ… (-_-;

バッテリーは半日もてば良い方、まぁバッテリーに関してはどの機種も大差はなかったので予備を持ち歩けば良いとあきらめていたものの、なんか世間がスマホ一色になるほどのものとは思えず、電話は従来のガラ携を持ち歩いていた。いわゆるガラ携、スマホ、ポケットYi-Fiの3台持ちである。

さらに、キャリアや家電メーカーが出してくるandroid 端末は、削除できない不要なアプリが標準装備されていて、不必要にメモリーリソースを消費し、そのため動きは遅いは誤動作するわで、ルートを取らないと解決できないと閉口していたところ、無駄の一切ないnexsus5 がGoogl から発売された。

これは、android との相性最強の端末とばかりに興味を持ち、早速リサーチのため、取り扱い始めたEMショップに出向いたのです。ま、あくまでもリサーチですよ、リサーチ。

そんな折、EMショップの店員さんに、言葉巧みにsoftbank の端末を薦められたのです。
どうもイーモバイルでは、softbank とはグループ企業ということで、一部のsoftbank 商品を取り扱える事になったらしい。 で、結局それまで使っていたauのガラ携をMNPして買っちゃいました。^^;

 

IMG_4721

AQUOS PHONE 203SH IGZO テクノロジー採用

APQ8064 1.5GHz(クアッドコア)、RAM:2Gバイト、ROM:32Gバイト、モニター4.9インチ

まぁ、気に入らなければすぐに解約してしまうつもりで使い始めたところ、
あはは、気に入っちゃいました。(笑)

まず、カメラが良い!
htc のようなホワイトバランスの悪さはなく満足の発色。^^
それに、標準カメラアプリにもかかわらず、露出調整がマニュアルでできる。
良いねぇ、露出調整ができるのは気持ち良い!

それと、タイトルのIGZOテクノロジーの採用だ。
うわさには聞いていたが、これほどバッテリーの持ちが良いとは思わなかった!
まぁ、3日は無理にしても、余裕で1日は十分持つ。^^
良いねぇ、これはしばらく解約はお預けにして使ってみようと思える買い物でした。^^b

ただねぇ、難点はありますよ。

いちばん繋がりやすいらしいけど、いちばん切れやすい、詐欺モドキCMで有名なソフトバンクの商品ですから、肝心の電話機能が最低なのがどこまで我慢できるかが問題ですな。(^▽^;)

IGZO(イグゾー)は、インジウム (Indium) 、ガリウム (Gallium) 、亜鉛 (Zinc) 、酸素 (Oxide) から構成されるアモルファス半導体の略称で、これを利用する液晶ディスプレイ形式の呼称でもある。

アモルファスシリコンを用いるTFT形式液晶は静止画表示時も定期的リフレッシュを要し電力を消費するが、IGZOはリーク電流が少なく、リフレッシュ回数低減により静止画表示時の電力消費を抑制して消費電力低減が可能である。電子移動度はアモルファスシリコン比20~50倍であり、TFT回路小型化による高開口率化や高精細化が期待されるも、視野角および発色性は発展途上である。(ウィキペディアより引用)